ワークスアプリケーションズの企業紹介
株式会社ワークスアプリケーションズは、1996年に設立され、ERP(Enterprise Resource Planning)のパッケージシステム「COMPANY」の開発・販売・導入コンサルティング・サポートを行う大手企業向けソフトウェアベンダーです。同社は、「日本の大手企業の情報投資効率を世界レベルへ引き上げる」という理念を掲げています。
設立当初、多くの日本企業はIT投資をフルスクラッチでのシステム構築や海外製パッケージソフトのカスタマイズ導入のいずれかに dest しており、投資効果が十分に検討されていませんでした。このような状況を改善すべく、ワークスアプリケーションズは独自に開発したERPパッケージ「COMPANY」を通じて、IT投資の効果率向上を図りました。
日本の商習慣は世界的に見ても独特なものが多く、海外製ERP製品の適応が難しいことが課題でした。特に人事系システムのパッケージは普及が遅れていました。そのため、1996年9月にワークスアプリケーションズは「COMPANY 人事・給与」の販売を開始しました。この製品は、「ノーカスタマイズ」「無償バージョンアップ」をコンセプトに開発され、カスタマイズコストの削減や、社内制度や法律、税制の変化へのスムーズな対応を実現しました。その結果、多くの支持を集め、国内シェア第1位を獲得しました。
さらに、ワークスアプリケーションズは運用トレーニングプログラムや効果測定ツールの無償提供を行うなど、導入・保守サポートの充実も図りました。これにより、同社は短期間でスタンダードシステムとしての地位を築き上げ、現在では導入企業1,000社以上の実績を持つまでに成長しました。
ワークスアプリケーションズの特筆すべき点は、「働きがいのある会社」ランキングにおいて6年連続でベスト5内に選出されていることです。Great Place to Work Institute Japanによると、同社は2008年度に初めて25位にランクインし、翌年には第4位、2010年には第1位に選出されました。その後も2011年度第2位、2012年度第2位、2013年度第3位と、安定した評価を受けています。
ワークスアプリケーションズの基本情報
社名 | 株式会社ワークスアプリケーションズ |
---|---|
代表 | 代表取締役社長 秦 修 |
所在地 | 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル19階 |
設立 | 1996年 |
URL | https://www.worksap.co.jp/ |
ワークスアプリケーションズの理念
私たちは「企業の生産性」を高め、企業価値の拡大に貢献します
社会や企業の持続的発展には、生産性の向上が必要不可欠です。
ITが企業の生産性を大きく左右する現代において、その活用による可能性は無限にあります。
私たちは、ITの可能性を最大限に追求した製品・サービスを提供することにより、
顧客企業に共通する業務プロセスの効率を改善します。
それにより顧客企業が本来業務への資源配分を増やし、事業を戦略的に運営するお手伝いをすることで、企業価値の向上に貢献します。
私たちは「働く」の概念を変え、仕事をより創造的な活動へ変えていきます
IT技術は驚くべき速度で発展を続けていますが、企業内で使われている基幹業務システムは、
まだまだ人間の仕事を劇的に変えるレベルには至っておりません。
企業で働く人々は、多くの時間をデータ入力等のノンコア業務に要しており、
問題発見・解決などのコア業務に大きくシフトさせることは出来ておりません。
私たちはユーザーに寄り添った基幹業務システムの開発・サービスの提供を通じて、
仕事をより創造的な活動に変えていきます。
私たちは「クリティカルワーカー」に、活躍の場を提供します
私たちは問題解決能力の高い人材を「クリティカルワーカー」と呼び、その素養を持った人材を集め、
常識にとらわれずに新しい解決策や価値を生み出す集団を目指してきました。
当社は引き続きクリティカルワーカーが、
解決すべき重要な問題を見つけ出し、その解決に注力できる環境を提供することで、
社会の発展に寄与する製品・サービスを創出します。
ワークスアプリケーションズの沿革
- 1996年会社設立
- 2001年JASDAQに上場
- 2003年株式会社システム技術センター(現:株式会社ワークスプロダクツ)を連結子会社化
- 2004年株式会社アイコテクノロジー(現:株式会社ワークスソリューションズ)を連結子会社化
- 2005年ダイナシステム株式会社(現社名・株式会社ワークスシステムズ)を連結子会社化
- 2011年マネジメントバイアウト(MBO)による非上場化を発表
MBOのために設立した株式会社WPKホールディングスの完全子会社に
株式会社WPKホールディングスを吸収合併
求める人材像
ワークスアプリケーションズは、業界経験や職種経験にとらわれることなく、入社希望者に対して広く扉を開いています。同社が求めるのは、優秀な人材です。その優秀な人材とは、ロジカルシンキング(論理的思考力)とクリエイティブ・シンキング(発想転換力)の両方を備えた人物です。そのような人材は課題に取り組む際、複数の仮説を立てて検証し、柔軟な発想転換によってブレイクスルーを起こすことができる、高い問題解決能力を持っています。
社員の声
当社は製品の開発・導入・保守まですべて自社でやっているので、お客様との距離感が近いです。
距離感が近い分、お客様が製品を使われている様子をより具体的に想像して「お客様の使いやすいように」という点を日々意識して開発に取り組めます。カスタマーサポートのもとに来るお問い合わせ内容にも直接目を通すことができるので、例えばUI(User Interface)の修正や、システムの画面に表示されるメッセージの改善といった小さな規模の開発であっても、「こうした方がお客様がより迷わずに操作できるのでは?」という改善案がイメージしやすいです。お問い合わせ内容を直接確認することで「そもそも機能がこのような仕様になっていれば、今回のお問い合わせは発生しなかったのでは?」と、根本的な問題解決につながる改善案を試行錯誤できています。
https://career.worksap.co.jp/interview/crosstalk15.html
大事にしているのは、やはり製品を使ってくださる「お客様を意識すること」です。
https://career.worksap.co.jp/interview/crosstalk15.html
自分たちの作った機能がどのように使われているのか、実際に使ってみてどのように感じてらっしゃるのかを開発担当として知ることは、機能の改善や今後の開発にもつながる大切なことだと思っています。
そのため、顧客満足度調査の結果を確認したり、発生した問い合わせ内容に目を通して「この問い合わせはなぜ発生してしまったのか」を考えたり、機能の改善に活かす材料を日常的に探すように心がけています。
このように常にお客様の声に耳を傾けることで、独りよがりに機能を開発しないように気をつけていますね。
「ワークスアプリケーションズならでは」の特徴をお話しすると、当社ミッションの1つに「私たちは『クリティカルワーカー』に、活躍の場を提供します」というものがあります。
この「クリティカルワーカーに活躍の場を」という言葉通り、当社では「クリティカルワーカー」である社員一人ひとりに裁量が与えられていると思います。
当社には、問題解決にあたって「絶対にこのやり方でやらなくてはいけない」という決まりはありません。1つの手段だけにこだわるのではなく、チームが許容する範囲であれば、各メンバーが最良だと考えた手段で問題解決へのアプローチができます。このように裁量のある環境と、その環境で育った「クリティカルワーカー」が活躍する会社、それがワークスアプリケーションズです。
実際にSRE部門でも、例えば何か障害が起きたときに問題の本質、仮説、解決方法を自分の頭でしっかりと考え、迅速に解決できるメンバーが揃っています。
https://career.worksap.co.jp/interview/crosstalk12.html
当社のSRE部門では、自分が最適だと思うやり方をチームに提案して実行することができますし、その過程で最新の技術を学んで取り入れてみる、前例のない方法に挑戦してみるなど、個人の実力を上げていくことも可能だと思います。自分の意欲次第でさまざまなことに挑戦したり、それによって成長したりできる仕事なので、挑戦・自己成長などにやりがいを感じられる方におすすめです。
チームがパフォーマンスを発揮するために、私が大事にしている観点が二つあります。
まず一つ目は、「お客様の姿や状況を具体的にイメージすること」です。
ここまでの話でも少し触れたように、私たちのチームは例えば、システムやサーバーに問題が生じていないかをモニタリングするツールを開発することがあります。
ツールを開発するうえで、メンバーには「仮にこういう問題が起こった場合、お客様はその問題によってどういう影響を受けて、最終的にどのような迷惑がかかってしまうのか」を具体的にイメージしてみてほしいと伝えています。 問題を仮定して、その影響範囲を想定したうえで「では、その問題を防ぐためには?」という観点を持って開発に臨んでもらっているんです。ツール開発以外にも、実際に問題が起きてしまい製品開発部門のエンジニアや保守コンサルタントを巻き込んでの対応が必要になった場合に備えて、その対応オペレーションをSRE部門が整備しています。
オペレーションの整備においても、エンジニアや保守コンサルタントがすばやく問題の根源を発見して問題解決ができるように、彼らが具体的にどういうシーンでその対応を行うのかを具体的にイメージして、オペレーションを組むように自分も含めてチーム全体に呼びかけていますね。二つ目は、「チームメンバーそれぞれが描いているキャリアや未来を、実現できるようにサポートすること」です。
https://career.worksap.co.jp/interview/crosstalk12.html
メンバーには、個人個人が抱いている理想のキャリアや未来があると思うので、自分が把握できている範囲で、彼らが目指すキャリア・未来に応じた業務を、可能な範囲で割り当てるようにしています。
そうすることで、日々の業務を通じて一人ひとりのモチベーションを引き出すことができ、その結果、チームのパフォーマンスにも結びつくのではないかと考えています。
そうですね。風通しがとても良く、社員同士のフラットな関係が当社の魅力の1つです。
お客様の問題解決のために、役職に関係なく個人個人が一人のプロフェッショナルとして仕事を全うしようとしているので、「役職が上の人に話しかけにくい」という雰囲気はありませんし、逆に上司から部下に解決方法を相談するような場面も日常的にあります。それから、価値観の多様性も当社の魅力だと感じます。
あくまで私の感覚にはなりますが、他社の方と話していると、価値観が合わなかったり、自分の価値観を認めてもらえなかったりといった理由で、上司や同僚とのコミュニケーションに苦戦している方が意外にも一定数いらっしゃることを知りました。当社では、行動指針である「5Ways」のなかに「みんなでWow!:多様性の存在を認め、誠実かつ公正な態度で、互いを尊重する」という指針があるのですが、その言葉通り社員一人ひとりの多様性を尊重する文化があるように感じます。さまざまな価値観を持つ人同士がお互いを尊重し、「お客様のために」という共通の目的に向かって行動できる点も、当社の特徴ではないかと思っています。
https://career.worksap.co.jp/interview/crosstalk12.html
・今の仕事に不満を感じている
・将来のキャリアが見えていない
・自分と同じ大学・会社にいる人の次のキャリア選択について知りたい
詳細はこちらから